留学先で賢く勉強する基本思考 留学したい人必見!留学期間によって変わる英語の学習方法 海外留学をしたら自分なりの哲学を持つことがとても重要な理由 留学前に、駅前留学などの英会話スクールに通う必要がない理由 留学をしたら筆記体は書けるようになっておいて損はない 英語を継続的に学ぶ上でのやり方 勉強が苦手な人が、継続的に楽しんで英語学習を続ける方法 英語は6つの要素で構成され、さらにSpeakingとWritingの2つに絞れる 「英語」と「英会話」の勉強はそれぞれ違うことを理解する ...
英語の勉強方法
留学先で賢く勉強する基本思考
- 留学したい人必見!留学期間によって変わる英語の学習方法
- 海外留学をしたら自分なりの哲学を持つことがとても重要な理由
- 留学前に、駅前留学などの英会話スクールに通う必要がない理由
- 留学をしたら筆記体は書けるようになっておいて損はない
英語を継続的に学ぶ上でのやり方
「英語」と「英会話」の勉強はそれぞれ違うことを理解する
あなたは「英語の勉強」と「英会話の勉強」それぞれ勉強のやり方が違うことをご存知でしょうか? 私たち日本人は、基本的に中学校で3年間英語を学び、高校でさらに3年間学びます。大学も合わせれば、10年間英語を勉強することになります。大学を行かない人でも6年間は英語を勉強しますね。 ところが、多くの日本人が6〜10年間英語を学んでも、流暢に話せる人は圧倒的少数です。なぜでしょうか? その理由は、学校で学ぶのは英語の学習で英会話の学習ではないからです。 英語学習と英会話学習の違い 私はカナダで高校生活を過ごしましたが、学校には世界各国から留学生が学びに来ていました。 私 ...
留学をしたら筆記体は書けるようになっておいて損はない
留学をすると受講する先生によって、授業の進め方は異なります。教科書を使って授業を進める教師もいれば、教科書を一切使わずにグループワーク・プレゼンテーション・ディスカッションなどを中心に進める教師もいます。 また、黒板に文字を書きながら内容を話す教師もいれば、黒板に一度も英文を書かずに口頭で授業を進める教師もいます。そして、英文を書く際はブロック体で書く教師もいれば、筆記体で書く場合もあります。さらにテストの採点時には、教師のコメントが筆記体で書かれていることもあります。 そのため、留学をしたら筆記体は読めることはもちろん、書けるようになっておいて損はありません。このページでは筆記体が ...
海外留学をしたら自分なりの哲学を持つことがとても重要な理由
海外留学と一言でいっても、その行き先にはさまざまな場所があります。例えば、英語圏の留学(アメリカ・カナダ・オーストラリア・イギリス・ニュージーランド)などから、ヨーロッパ留学(ドイツ・フランス・イタリアなど)があります。 その他にも、アジア圏への留学(韓国・台湾・中国・フィリピン)などさまざまな留学先があります。 そのため、留学先の国によって学ぶ言葉は違います。しかし、それぞれの留学先には、共通している点があります。それは、「自分なりの哲学を持って留学に臨むことが大事」ということです。 どういうことかというと、留学をすると必ず自分の意見を述べなければいけない機会があります。それ ...
留学前に、駅前留学などの英会話スクールに通う必要がない理由
留学を考えている方からのよく頂く質問の中に、「留学前に英語の勉強はやっておいた方が良いでしょうか?」「本番の留学前に、駅前留学などの英会話スクールに通っておいた方が良いでしょうか?」といったものがあります。 私が15歳で初めて短期留学をした際は、事前に英会話スクールには行きませんでした。また、留学前にTOEICなどのテストもまったく受けませんでした。そのため、留学前に英会話スクールなどに通う必要はないというのが、これらの質問に対する私の答えです。 ただ実際には、英会話スクールに通う代わりに、留学前にやっておいた方が良い勉強があります。 このページでは、「留学前に英会話教室に通わ ...
留学したい人必見!留学期間によって変わる英語の学習方法
「留学」と一言で表現しても、多種多様です。なぜなら「何を」「どこで」「どのくらい」の英語学習をするのかにもよって、やり方が変わってくるからです。また、期間で分けて考えても数週間から数ヶ月の短期留学や卒業を目標とした長期留学までいろいろとあります。 このページでは、留学期間によって変わる英語の学習方法について紹介します。 短期語学留学では、一つの分野を学習する あなたが短期留学をするなら、意識して取り組んでいただきたいことがあります。それは、1点集中で一つの分野を学習することです。 短期留学では期間が決まっているため、複数の分野を同時に学んでいる時間はありません。そのため、一つの分 ...
英語は6つの要素で構成され、さらにSpeakingとWritingの2つに絞れる
日本人は一般的に中学校から高校までの6年間、長い人は大学でも英語を学びます。大学まで入れると、合計10年間英語を勉強しています。ただ、英語を流暢に話す人は少ないです。なぜ、こうした事態が起こるかというと、それは言葉の本質を知らないからです。 実は、世界中の言葉は6つの要素で成り立っています。この本質を理解することで、英語に限らず他の言葉も話せるようになります。現に私は日本語と英語の他に、韓国語も多少ですが話すことができます。 なぜ韓国語も話せるようになったかと言うと、留学先の高校(カナダの高校)で韓国人と出逢い、彼らと交流を共にする間に自然と覚えてしまったのです。 そのため、韓 ...
勉強が苦手な人が、継続的に楽しんで英語学習を続ける方法
「英語の勉強が楽しくない」と悩んでいるあなたは、単純に楽しい勉強法を知らないだけかもしれません。 今回お伝えする方法は、机の前に座りテキストを開いて行うものではありません。 楽しい勉強法さえ知ってしまえば、勉強がどんなに苦手な人でも継続的に英語学習ができるようになります。 実は、留学前の私は、机の前に座ってテキストを開く勉強がとても苦手で、続けることができませんでした。 洋画を英語学習に使うことで得られるメリット 私が行っていた勉強法はズバリ「洋画を観る」ことです。これを行うことで、英語に必要な「単語」「文法」「発音」をまとめて吸収することができます。 では、なぜ「洋 ...
