カナダ留学の教科書
  • カテゴリー
    • おすすめのカナダ留学エージェント
    • アパート・ルームシェア生活
    • カナダ留学
    • カナダ留学の基礎知識
    • カナダ留学の心構え
    • ホームステイ
    • 優良エージェントの見つけ方
    • 寮・ボーディングスクール
    • 短期留学
    • 英語の勉強方法
    • 語学留学
    • 長期留学
    • 高校留学

カナダ留学の教科書

カナダへ留学をしたい方とカナダの専門優良留学エージェントを結ぶカナダ留学専門の「第三者機関」

  • HOME
  • 管理人プロフィール
  • カナダ留学
  • 語学留学
  • サイト利用の流れ
  • よくある質問
  • 留学エージェントを頼む
トップページ
>
カナダ留学
>
留学する前にカナダ大使館のフェアに参加してイメージを膨らます

留学する前にカナダ大使館のフェアに参加してイメージを膨らます

いいね! 0 はてブ 0 ツイート LINE

カナダに留学することを考え始めると、さらに詳しくカナダ留学について情報を得たいと思うことはありませんか?

例えば、学校を選び出すためにもっと詳しい情報を知りたかったり、カナダはカナダでも、どの都市が留学におすすめなのか悩んだりするでしょう。

そのような悩みを解決するための一つの手段として、カナダ大使館でおこなわれている「カナダ留学フェア」のイベントに参加するのも一つの手です。

カナダ大使館が主催しているイベントなので、正しい情報を受け取ることができます。

このページでは、「参加方法」「留学フェアの内容」「イベントの中身」など、イベントをうまく活用するポイントについて徹底的に解説してきます。

目次|このページでわかること

  • 1 カナダ大使館主催の留学フェアとは
    • 1.1 フェアに参加するのに事前登録は必要か
    • 1.2 フェアにはどんな人が参加しているのか
    • 1.3 フェアではどんな情報が得られるのか
    • 1.4 ブースで何を質問すれば良いのか
    • 1.5 英語に不安がある人も気軽に参加できる
    • 1.6 会場内に飲食できる場所はあるのか
    • 1.7 会場付近に駐車場はあるのか
  • 2 留学フェア内で斡旋業者を紹介してもらうことはできるのか
    • 2.1 一括見積り代行会社では優良業者は見つからない
  • 3 まとめ

カナダ大使館主催の留学フェアとは

カナダ大使館で行われる「カナダ留学フェア」は、毎年春と秋の年2回開催されています。カナダから多くの教育機関や学校関係者の方々が来日してカナダ留学に関する情報を受け取ることができます。

フェアに参加するのに事前登録は必要か

せっかく時間と交通費を割いてまで、カナダ大使館に来たのに入場できなかったら悲しいですよね。

カナダ大使館のフェアに参加には、当日受付を承っているため飛び入り参加が可能です。ただ、事前にオンラインで登録をおこなっておくと、オリジナル・グッズのプレゼントを受け取ることができます。

また、カナダ大使館に入館するには、「パスポート」「運転免許証」などの写真付きの身分証明書を提示することが義務付けられています。

フェアにはどんな人が参加しているのか

このフェアの中では、留学セミナーが行われていたり、学校毎にブースが設置され、留学する本人とそのご家族に対して学校関係者からアドバイスを受けたりすることができます。

フェアに参加される方は、小学生〜大学生の学生とその親御さんや社会人の方も参加されています。

具体的には、主に以下のような方々が参加されています。

  • 漠然と留学を考えている方
  • どこの国に留学しようか迷っている方
  • 留学先にカナダを検討している方
  • カナダに留学することを決めている方
  • 短期や長期の休暇を利用して留学する社会人の方

フェアに参加することで、ご自身が実際に留学してからの生活をイメージすることができ、滞在先の雰囲気を実際に住んでいる人からのアドバイスを参考に、ご自身がカナダに留学する上での判断材料を確認することができます。

学校毎にブースが設置されているため、それぞれの学校の特徴や生徒の在籍数など、ご自身が気にされていることを学校毎に質問することができます。

実際に留学したときの雰囲気や様子などを聞くことができるのはもちろん、安心して勉強ができる環境かどうか治安について質問することができます。

フェアではどんな情報が得られるのか

カナダ大使館が提供している留学フェアではさまざまなプログラムを紹介しています。留学を考えている小学生、中学生、高校生、大学生、社会人に対して留学に必要な情報を提供しています。

例えば以下のようなプログラムが提供されています。

  • 小学生向けの留学プログラム
  • 中学生向けの留学プログラム
  • 高校生向けの留学プログラム
  • 大学生向けの留学プログラム
  • 社会人向けの留学プログラム
  • 語学留学プログラム
  • 夏の短期サマープログラム
  • カレッジ留学プログラム
  • ワーキングホリデープログラム etc…

このように、さまざまな角度から留学情報を入手することができます。

会場には、たくさんのカナダ留学に関するパンフレットなどの資料を無料で手に入れることができます。そのため、カナダ留学を検討されている人や、カナダ留学について深く情報を知りたい人にとって非常に便利なフェアです。

ブースで何を質問すれば良いのか

カナダ大使館に行くことで得られる一番のメリットは、「直接会えること」です。

実際に現地で生活している人からの情報は非常に価値が高いです。ただ、ご自身が留学する上で気にされていることやご家族の方が感じてる不安なことを質問したいと思うでしょう。

そのようなときに、学校関係者の方や担当者に質問することができるのは留学フェアでしか得られない貴重な機会となります。

具体的には、以下のような質問を学校関係者の方々に投げかけることができます。

  • 学校に入学するために必要な条件と入学資格は
  • 学費はいくらか
  • 滞在する地域の治安はどうなのか
  • どのような勉強が受けられるのか
  • 滞在方法はどのようなものがあるのか
  • 異国からきている留学生の在籍数はどのくらいか
  • クラブ活動はどのようなものがあるのか
  • 日本人の在籍率はどのくらいか

ザッと思い浮かぶ質問でも、これだけあります。

そのため、留学フェアに参加する前にヒアリング項目を用意して当日のフェアに参加すると、効率よく留学情報を入手することができるでしょう。

また、個別ブースの中にはその学校の卒業生が待機しているところもあります。その学校の卒業生からリアルな体験談を聞くことができるため、実際に経験された方々の話を聞けるのも貴重な判断材料となります。

英語に不安がある人も気軽に参加できる

ブース内で行われている説明会は、現地カナダの学校関係者が英語で説明し、通訳として日本人スタッフが間に入って同時通訳をしてくれます。

そのため、英語を理解できないお子さんやご家族の方であっても、日本人スタッフが同時通訳に入るため、安心してカナダ留学の情報を聞くことができます。

会場内に飲食できる場所はあるのか

カナダ大使館内には売店はありません。自動販売機も設置されておらず、冷水器しかありません。もし何かを食べる場合は、事前に持参するようにしてください。

なお、売店施設内にある図書館やシアタールームでの飲食は禁止されているため、所定の場所で済ませるようにしましょう。

会場付近に駐車場はあるのか

会場付近にはカナダ大使館来場者専用の駐車場は設けてありません。電車やバスなどの公共交通機関を利用しましょう。以下はカナダ大使館のアクセスマップです。

カナダ大使館までの行き方ですが、「地下鉄銀座線」「半蔵門線」を利用して「青山一丁目駅」で下車してください。青山一丁目駅「A4」出口からが大使館までの一番近い出口になります。徒歩約5分とお考えください。以下はアクセスマップです。

出典:カナダ大使館公式サイト

留学フェア内で斡旋業者を紹介してもらうことはできるのか

カナダ大使館内で、留学エージェントの紹介や推薦を行うことは禁止されています。またエージェント活動をフェア内で行うことは認められていません。

確かにフェア内ではたくさんの留学情報に触れることができ、留学エージェント関係者などもたくさん参加されています。しかし、この会場で出会った業者からそのまま留学手続きを進むことはしないでください。

必ず複数の業者から情報を集め、見積り依頼を行うようにしてください。確認する項目は以下を参考にしながら、留学エージェント選びを行うようにしましょう。

  • 提供されるサービス/プログラムはきちんと明記されているか
  • サポート内容が明確化されているか
  • 見積り項目や留学にかかる費用と手数料などが明記されているか
  • 契約書の内容はきちんと明記されているか
  • 出発前にオリエンテーションはあるのか
  • キャンセルポリシーが明記されているか
  • 事故やトラブルなど、何か被害を受けたときのサポート体制はあるか
  • 留学期間中のサポート内容の有・無

少なくとも、上記の項目を確認した上で、最低でも2社以上の見積り依頼を行うようにしてください。

一括見積り代行会社では優良業者は見つからない

見積書を作成するにも人件費を含めた労力が必要となります。優良エージェントの場合、既にお客様からの問い合わせが多いため、たくさんの案件を持っています。

もし一括見積りを行う代行会社に見積り作成の依頼をすれば、既に問い合わせを受けているお客様へ質の良い提案をすることができなくなってしまう可能性があります。そのため、優良エージェントであるほど一括見積り代行会社のサービスを受けようとはしません。

複数の見積り依頼をする場合は、見積り代行会社に頼むのではなく、きちんとご自身で見積り依頼を行うようにしてください。しかし、「どの業者に見積り依頼をすればよいか?」と悩む方は多いです。

そこで、当サイト「留学の教科書」を利用する方は多いです。ご利用方法はとても簡単です。お客様一人ひとりの要望をヒアリングしてから、あなたにぴったりの優良エージェントを1社のみご紹介します。

「1社だけ」としている理由は、一括見積り代行という形では提案力と専門性の高い優良エージェントを紹介できないからです。

このときのヒアリングは、お客様が行いやすいように「ヒアリングフォーム」を使って留学業者を1社ご紹介しています。

当サービスを利用する場合は、お客様が留学をする上で必要な情報を詳しく書いていただいております。なぜなら、お客様から入力していただいた情報を元に、当サイトに登録している適切な優良エージェントを選ぶからです。

そのため、詳細に書いていただければ、ピンポイントで適切な優良留学エージェントをご紹介することができる確率が上がります。

まとめ

カナダ留学フェアについて上記で解説してきました。「参加方法」「得られる情報」「会場までのアクセス方法」など、詳細をお伝えさせていただきました。

カナダ留学についての情報収集をきちんと行うことで、本番のカナダ留学を安心して出発させることができるでしょう。

なお、留学エージェントに見積り作成を依頼する場合は、複数の留学業者から見積り依頼を行った上で、慎重にエージェントを選ぶことをおすすめします。

今回、上記でお伝えした内容を理解した上で、無料で参加できるカナダ留学フェアを活用して情報収集をしつつ、信頼できるカナダ留学専門エージェントを通して、実りの多いカナダ留学を実現させてください。

優良エージェントにより、留学の失敗を避けるには

英語を学ぶために留学するとき、留学エージェント選びが最も重要です。留学エージェントによっては、留学後のサポートがなかったり、申し込んだ後に追加料金を取られたりします。

最悪の場合、途中で経営が行き詰まって留学エージェントが倒産し、留学費用の未払いによってホームステイ先や留学先から追い出されることもあります。

実際、過去には「負債額、約12億9000万円のゲートウェイ21」「負債額、約8億円のサクシーオ」などの大手留学エージェントの倒産事例があります。

こうした失敗を防ぐため、10年以上の運営があり、経営が安定しているカナダに特化した留学エージェントを選ぶ必要があります。

ただ、どこに優良留学エージェントが存在するのかわかりにくいです。そこで、当サイトではカナダの優良留学エージェントを無料で紹介するサービスを実施しています。留学での失敗を避け、最高の英語留学を実現させましょう。

カナダに特化した優良留学エージェントを無料で紹介します

Information

  • 管理人プロフィール
  • よくある質問
  • サイト利用の流れ
  • サイトマップ
  • 留学エージェントを紹介してもらう

人気の記事

  • カナダが語学留学先としておすすめな理由と5つの都市について
  • 留学エージェントを使うメリットとデメリットの違いについて
  • 留学の相見積りは一括見積りやオンライン見積もりで行ってはいけない
  • 失敗しないためのカナダ留学エージェントの選び方
  • 留学によって英語力を高めるための適切な心構えを理解する

留学の基本

  • カナダ留学の基礎知識
  • カナダ留学の心構え
  • 優良エージェントの見つけ方
  • ホームステイ
  • 寮・ボーディングスクール
  • アパート・ルームシェア生活
  • 英語の勉強方法

留学の種類

  • 語学留学
  • 短期留学
  • 長期留学
  • 高校留学

英語の留学先

  • カナダ留学

Copyright(c) 2021 カナダ留学の教科書 All Right Reserved.

©カナダ留学の教科書